2




当サイト、207GMPのリニューアル記念の最初の特集記事として、何かおもしろそうなネタはないものかと
色々と探している中、Yahoo!知恵袋を見ていると、興味深い一文が目に留まりました。

大阪市営地下鉄に幻の駅が
御堂筋線の動物園前から大国町の間にあると聞いたのですが
実際なぜそんなところに駅があるんでしょうか?
とっても気になってます!!
知っている方教えてください。

「Yahoo!知恵袋」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=210271より






はて、そんなものがあっただろうかと一捻り。
あちらを見ていると、「大阪府と市の秘密の場所」だとか、「駅の上の構造物を考えればわかる」だとか…。





確かに近隣を通る国道26号線は、昔から大阪と和歌山を結ぶ重要な道路として整備され、地下を通る四つ橋線工事時には
「軍事上の理由」ということで、せっかく掘った穴をわざわざ埋め戻したエピソードもあるなど、歴史的に意味のある道路です。
更に、当時は国道に指定されていなかったものの、付近の「花園北交差点」は天王寺〜尼崎〜神戸を結ぶ国道43号線との重要な交差点。

確かに、大日本帝国時代にこの二つの主要道の交点の付近に、地下鉄を施工する…となれば、もしかすれば何か作られた形跡があるかもしれません。


大阪市が申請し、大正15年3月に認可された「都市計画法第3条」によれば、1号線の計画線は次の通り。

当初の計画は、豊能郡豊津村榎坂(現江坂駅)〜東淀川区北川口町(現西中島南方駅)〜国鉄大阪駅〜御堂筋〜
南海難波駅西端〜市電大国町交差点〜国鉄天王寺駅南側〜住吉区西田辺町〜住吉区我孫子町の
19.96kmの路線として計画された。


「なにわの地下鉄」
http://osakasubway.jog.buttobi.net/gaiyou/gaiyou_1.htmlより


大阪市営1号線、すなわち御堂筋線は計画当初からルートがほとんど出来上がっており、
なかもずや千里中央など、既存路線が少しだけ延伸されて、現在の形に落ち着いています。

また、当時策定された地図を見てもこのようになっています。

出典:「大阪市地下鉄建設五十年史」―1953年、369pより

大国町-動物園前間は何もないことがわかります。
(また余談ですが、岸里駅の名称が「皿池駅」になっています。)



つまり、駅の計画は元々この地にはあらず、建設後も特に何もなく現在に至っています。



まあとりあえず、このまま机上でうんうん考えていても仕方ないので、まずは行ってみよう!と思い、
現地へと向かいました。。。

Next>>